気になる情報オイシイ情報をもぐもぐ
ダイエットレシピ・きくらげと卵のパスタ
読了までの目安時間:約
4分

食物繊維が豊富なきくらげを具にたっぷり使い、
麺の量を控えめにしても満足感のあるレシピです。
きくらげの栄養ってどんなもの?
きくらげ(木耳)はきのこの1種で、特に豊富に含まれている栄養は食物繊維です。
乾燥キクラゲ100gあたりの食物繊維量は、
非水溶性73.1g、水溶性6.3g
ただ、乾燥キクラゲ100gってもどしたらかなりの量です。
こちらのパスタのレシピで使うのは、2人分で乾燥キクラゲ10g。
1人分は5gになります。
すると、1食で取れる食物繊維の量は
非水溶性3.6g、水溶性0.3g程度。
これでも他のキノコ(生)50gあたりの食物繊維量より多め。
また、きくらげにはビタミンDが豊富に含まれています。
ビタミンDはカルシウムの代謝や風邪の予防に関係する栄養です。

ダイエットレシピ・きくらげと卵のパスタの作り方
2人分
【材料】
- スパゲティ(乾麺) 150g
- きくらげ(乾燥) 10g
- 卵 2個
- ネギ 1本
- にんにく 1片
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- こしょう 少々
【作り方】
1.きくらげは洗ってごみなどを落とし、石づきを切り落として、
水に漬けて戻します。
戻ったら細切りにします。
2.葱を斜め薄切りにします。
にんにくはみじん切りにします。
ボウルの卵を割り入れて溶き、塩、こしょうを入れて混ぜます。
3.鍋に湯を沸かしてパスタを商品の表示通りの時間茹でます。
残り5分になったらきくらげも入れます。
4.フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクを入れて
弱火にかけます。
香りが立ったら葱を入れて炒めます。
5.パスタときくらげをザルにあげて水けをきります。
フライパンに卵液を入れて全体を大きく混ぜ、
卵は半熟状になったら、ぱすたときくらげを入れて全体を混ぜます。
6.皿に盛りつけます。
ポイント
パスタ・きくらげの茹で上がりと、卵を入れるタイミングがちょっとややこしいですが、
葱炒めてしんなりしたら火を止めておき、
パスタときくらげを所定の時間茹でてザルにあげ、
再びフライパンを火にかけて卵を入れて、半熟になったら
パスタときくらげを投入、
という手順にするとうまく行きます。
スポンサードリンク
ダイエットレシピ・きくらげと卵のパスタ まとめ
きくらげ+卵+ネギは中華料理で定番の組み合わせですが、
パスタに使ってもおいしいですよ。
普通、キノコ類のパスタでは、
1人前80g程度使うことが多いのですが、
きくらげは歯ごたえがコリコリしていてしっかり噛む感じがあるので、
あまり多いとパスタ料理感が亡くなりますから、一人分50gにしています。
スポンサードリンク
この記事に関連する記事一覧
最近の投稿
-
時短レシピ・焼きブリ大根の作り方
-
ダイエットレシピ・白滝のフォーガー風
-
代謝アップ・白身魚のキムチスープレシピ
-
あめ色玉ねぎを簡単に作る方法とすぐ作れるオニオングラタンスープのレシピ
-
冬のお弁当に・スープジャーで持って行くスープレシピ
-
かぼちゃのプリンケーキの作り方
-
糖質オフレシピ・おからパウダーホワイトソースと厚揚げのクロックムッシュ風
-
ダイエットレシピ・夜準備して朝すぐ食べられるオーバーナイトオーツ
-
低カロリー・大根ピザの作り方
-
【糖質オフレシピ】おからパウダーのホワイトソースで作るグラタン
-
白菜大量消費のイタリアンレシピ
-
食物繊維豊富なおからとバナナのヨーグルトケーキ
-
むね肉でもがっつり系・鶏むね肉の照りマヨレシピ
-
炊飯器で作るシンガポールチキンライス(海南鶏飯)風ごはん
-
スライスチーズで作れるチーズ蒸しパンレシピ
-
ダイエットレシピ・白菜と鮭のクリームチーズ煮
-
ダイエットレシピ・こんにゃくのチーズタッカルビ風
-
イベントシーズンに・写真映えする「ゼブラ柄チーズケーキ」の簡単な作り方
-
インスタで話題のヴィーガンレシピ「ブッダポウル」の簡単・見栄えのする作り方
-
ダイエットレシピ・きくらげと卵のパスタ
人気記事ランキング
まだデータがありません。
コメントフォーム