気になる情報オイシイ情報をもぐもぐ
お弁当にオムライスを入れるコツ・可愛く見せる方法は?
読了までの目安時間:約
6分

オムライスのお弁当は
大人から子供まで喜ばれますが、
お弁当箱にいれてキレイに仕上げるためのコツとは?
この記事の目次
スポンサードリンク
お弁当に入れるなら薄焼き卵で
作りたてを食べるなら
半熟のオムレツをのせたオムライスも
おいしいのですが、
お弁当は作ってから数時間持ち歩いて食べるものなので、
卵にはしっかり火が通っていないと
食中毒などが心配です。
薄焼き卵でごはんを包むオムライスが
お弁当の場合は向いています。
薄焼き卵の上手な作り方
薄焼き卵を作るとき、
卵液に片栗粉を入れると
破れにくくなります。
【材料】
直径26~28㎝のフライパン1枚分
- 卵 2個
- 片栗粉 小さじ1
- 水 小さじ1
- 塩 少々
- サラダオイル 適量
※お好みで砂糖を入れてもよいですが、
焦げやすくなるので注意してください。
【作り方】
1.片栗粉を水で溶いておきます。
2.卵をボウルに割入れて
箸で溶きます。できるだけ白身を切るようにしてください。
3.塩と水溶き片栗粉を入れて混ぜます。
4.3の卵液を目の細かいザルで濾します。
ゆっくり卵液が落ちるまで待ち、
※ザルの目に残った白身は今回は使いません。
朝食のスープやおみそ汁に入れるなどして活用してください。
5.フライパンを熱してサラダオイルを敷き、
余分な油はキッチンペーパーででふき取ります。
6.濡れ布巾を用意し、
フライパンの底を当てて冷まします。
7.火からおろした状態でフライパンに卵液をすべて入れます。
8.フライパンをごく弱火に掛けます。
フライパンを回して厚みが均等になるようにします。
9.卵が流れなくなったら、蓋をして
様子を見ながら2、3分焼きます。
表面が乾燥したらOKです。
10.蓋を外してフライパンを火からおろし、
再び濡れ布巾で底を冷まして
そのまま卵が冷めるまでおきます。
※フライパンを覚まさないと余熱で焦げてしまうことがあります。
11.フライパンから卵を外します。
この作り方は、
片面焼きなので、ひっくり返すときに
卵が破れる心配がありません。
滑らかに仕上がるので、
後でご紹介する「編み編みオムライス」にも向いています。
普通に包むオムライスなら、
この焼き方で片栗粉を入れなくても
大丈夫です。
電子レンジで作る
卵液の作り方はフライパンで作り場合と同じです。
電子レンジに入る大きさの
平らなお皿にラップを敷いて、
卵液を薄く広げます。だいたい、お皿1枚で卵1個分です。
上にはラップをかけずに電子レンジに入れて
600wで1分加熱します。
電子レンジから取りだして、ラップをはがします。
フライパンで弱火で作るよりも
なめらかにはならないのですが、
普通に包むオムライスなら大丈夫でしょう。
ぴったり包むには?
ごはんの上に卵を載せる、のではなく、
ちゃんと卵焼きで包んだオムライスにする
方法です。
1.ご飯をお弁当箱の大きさに合わせた量を量ります。
2.お弁当箱にラップを敷き、その上に
薄焼き卵を乗せてお弁当箱の形に合わせます。
3.薄焼き卵の上にご飯を乗せ、
ラップごと包みます。
4.お弁当箱からラップごとオムライスを取りだし、
ラップを開きます。
5.その上にお弁当箱を被せて
ラップで抑えるようにしてひっくり返します。

編み編みオムライスって?
インスタグラムなどで人気なのが、
編み編みオムライスのお弁当。
薄焼き卵を細いテープ状に切って編み込み、
ごはんにかぶせるので、
編み込みオムライス、とも言われています。
編み込むときは片栗粉を入れた薄焼き卵の方が、
破れずにきれいにできます。
編み込みはきっちりすき間なくするのも、
下からケチャップライスが少し見えるくらい
粗目にするのもお好みで。
スポンサードリンク
お弁当にオムライスを入れるコツ・可愛く見せる方法は? まとめ
薄焼き卵は、
ラップで挟んで冷蔵庫で1日くらいは保存できるのですが、
その後お弁当に入れるのは、
特に夏場は避けた方がよいでしょう。
オムライスの中身は、
チキンライスが定番ですが、
具を鶏肉ではなく、
ベーコンやソーセージにしてもいいですし、
ケチャップ味ではなく、
カレー味でもおいしいですよ。
スポンサードリンク
この記事に関連する記事一覧
最近の投稿
-
ボリュームたっぷり・納豆入りの厚焼きオムレツ
-
ぼやけた味にならない・失敗しない春雨サラダレシピ
-
ダイエット中のおやつに・おからチョコレートケーキの作り方
-
モチモチ・レンコンのエビはんぺんはさみ焼き
-
ギリシャヨーグルトで作る低脂肪ティラミス
-
【糖質オフ】切干大根と豆腐入りチヂミの作り方
-
【ダイエットレシピ】鶏むね肉のソテーアボカドタルタルソース
-
お弁当にも・揚げないささみスティック2種類
-
グリルでトースターでフライパンで・焼きそら豆のおいしい作り方
-
【ダイエットレシピ】高野豆腐のクッキー
-
【ダイエットレシピ】もち麦いり肉団子の甘酢あん
-
豆腐ベースのクリームチャウダー風レシピ
-
お弁当にも便利・トースター・魚焼きグリルで作れるチーズフライ2種類
-
春キャベツとベーコンのかんたん炊き込みご飯
-
キャベツ丸ごと1個が入ったカレー
-
【ダイエットレシピ】鯛とカブのミルクシチュー
-
メインになる・春キャベツの鶏むね肉のサラダダイエットマヨソース添え
-
ノンオイルで作れる豆腐とカボチャのしっとりマフィン
-
【ダイエットレシピ】1人分肉50gで作れる子大豆もやし入りハンバーグ
-
カリじゅわ・お麩のフレンチトーストの作り方
人気記事ランキング
【ダイエットレシピ】高野豆腐のクッキー 57ビュー
キャベツ丸ごと1個が入ったカレー 50ビュー
春キャベツとベーコンのかんたん炊き込みご飯 18ビュー
お弁当にも・揚げないささみスティック2種類 17ビュー
モチモチ・レンコンのエビはんぺんはさみ焼き 14ビュー
【ダイエットレシピ】鶏むね肉のソテーアボカドタルタルソース 13ビュー
お弁当にも便利・トースター・魚焼きグリルで作れるチーズフライ2種類 12ビュー
【ダイエットレシピ】もち麦いり肉団子の甘酢あん 11ビュー
【糖質オフ】切干大根と豆腐入りチヂミの作り方 9ビュー
グリルでトースターでフライパンで・焼きそら豆のおいしい作り方 8ビュー
コメントフォーム