気になる情報オイシイ情報をもぐもぐ
好きなものを食べてやせられる体内時計ダイエットの方法
読了までの目安時間:約
5分

我慢するダイエットは
長続きしにくいですよね。
食べる時間帯を選べはスイーツも油物も
食べてOK、の体内時計ダイエットとは?
この記事の目次
スポンサードリンク
体内時計ダイエットとは?
人間には1日周期のリズムを持つ体内時計が備わっており、
意識しなくても日中は活動状態に、
夜には休息状態に切り替わります。
活動状態にあるときに
多めに食べても食べたものはエネルギーとして
消費されますが、
休息状態の時には
脂肪として蓄えられやすくなります。
また、体内時計をコントロールする時計遺伝子の物質の1つ
ビーマル1には、脂肪を作る働きがあります。
ビーマル1は時間帯によって増減するので、
それに合わせて食事の内容や量を選ぶことも
ダイエットにつながります。
体内時計ダイエットでは、
体内時計を正常に働かせることと、
体内時計による代謝の多い、少ない、に合わせて食べること
がポイントになります。
体内時計ダイエットのやり方
1.朝=細胞を修復する時間帯
朝7時までに起きて、できるだけ光を浴び、
交感神経が優位な活動モードになるようにします。
体を目覚めさせるためには
目覚めてから1時間以内に
朝食を摂ったほうがよく、
糖質・たんぱく質を中心に、
ビタミンが豊富な野菜や果物も含めて
400kcal程度の内容にします。
朝食べることで、腸の蠕動運動が活発になり、
便秘が解消される効果もあります。

2.昼=最もカロリーを摂ってもいい時間帯
脂肪を作り出すビーマル1の働きが抑制され、
活動量も多い昼は、
一番ボリュームのあるものを食べてよい時間帯です。
600kcalほどの昼食を食べてOK。
3.おやつは15時が理想
一日のうちで一番代謝が多くなるのは16時~17時なので
15時ごろおやつを食べてもその後消費されます。
4.夜=夕食は軽めに
17時以降は代謝がだんだんさがっていきますので、
夕食は、消化の良いたんぱく質を中心に、
炭水化物はご飯かるく1膳くらいに抑えます。
夜20時までに食べ終わるようにします。
どうしても夕食が遅くなる場合は?
遅い時間にたくさん食べると
食べた分が脂肪として蓄積されやすいだけではなく、
寝る時間になっても消化器がはたらいているため
質の良い睡眠を妨げ、
寝ている間に代謝をアップする成長ホルモンの分泌が
スムーズにいかなくなります。
成長ホルモンが十分に出ていないと
筋肉の生成や脂肪の分解がうまくいかず
太ることにつながってしまいます。
20時を過ぎてから
たくさん食べることは控えたいのですが、
残業や、習い事、またはスポーツジムに通っている
など、
家に帰れる時間が遅くなることもありますよね。
その場合は、17時ごろ、250kcal程度の軽食を摂り
帰宅してからは300kcal程度の、消化の良いたんぱく質
中心の軽食を摂るようにして
遅い時間のドカ食いを防ぎましょう。
夜22時以降は食べない!
22時~午前2時は、ビーマル1の量がもっとも増える時間です。
一日のうちでもっとも食べたものが
脂肪として蓄積されやすいので
飲食はもっとも避けたい時間です。
スポンサードリンク
好きなものを食べてやせられる体内時計ダイエットの方法 まとめ
体内時計ダイエットでは、
ランチはしっかりと好きなものを食べる
ことができますし、
間食も食べられますので、
特別なものを食べたり、
我慢をしたりすることなく
ダイエットを続けられます。
さらに、
繊維質の多いものを朝食に食べる
セカンドミールダイエットや
食事ごとに
繊維質が多い野菜→たんぱく質→炭水化物
の順序で食べる、食べる順番ダイエット
も組み合わせるとよいでしょう。
スポンサードリンク
この記事に関連する記事一覧
最近の投稿
-
ボリュームたっぷり・納豆入りの厚焼きオムレツ
-
ぼやけた味にならない・失敗しない春雨サラダレシピ
-
ダイエット中のおやつに・おからチョコレートケーキの作り方
-
モチモチ・レンコンのエビはんぺんはさみ焼き
-
ギリシャヨーグルトで作る低脂肪ティラミス
-
【糖質オフ】切干大根と豆腐入りチヂミの作り方
-
【ダイエットレシピ】鶏むね肉のソテーアボカドタルタルソース
-
お弁当にも・揚げないささみスティック2種類
-
グリルでトースターでフライパンで・焼きそら豆のおいしい作り方
-
【ダイエットレシピ】高野豆腐のクッキー
-
【ダイエットレシピ】もち麦いり肉団子の甘酢あん
-
豆腐ベースのクリームチャウダー風レシピ
-
お弁当にも便利・トースター・魚焼きグリルで作れるチーズフライ2種類
-
春キャベツとベーコンのかんたん炊き込みご飯
-
キャベツ丸ごと1個が入ったカレー
-
【ダイエットレシピ】鯛とカブのミルクシチュー
-
メインになる・春キャベツの鶏むね肉のサラダダイエットマヨソース添え
-
ノンオイルで作れる豆腐とカボチャのしっとりマフィン
-
【ダイエットレシピ】1人分肉50gで作れる子大豆もやし入りハンバーグ
-
カリじゅわ・お麩のフレンチトーストの作り方
人気記事ランキング
【ダイエットレシピ】高野豆腐のクッキー 57ビュー
キャベツ丸ごと1個が入ったカレー 50ビュー
春キャベツとベーコンのかんたん炊き込みご飯 18ビュー
お弁当にも・揚げないささみスティック2種類 17ビュー
モチモチ・レンコンのエビはんぺんはさみ焼き 14ビュー
【ダイエットレシピ】鶏むね肉のソテーアボカドタルタルソース 13ビュー
お弁当にも便利・トースター・魚焼きグリルで作れるチーズフライ2種類 12ビュー
【ダイエットレシピ】もち麦いり肉団子の甘酢あん 11ビュー
【糖質オフ】切干大根と豆腐入りチヂミの作り方 9ビュー
グリルでトースターでフライパンで・焼きそら豆のおいしい作り方 8ビュー
コメントフォーム