気になる情報オイシイ情報をもぐもぐ
夜寝る前に食べると痩せ体質になる食べ物とは?
読了までの目安時間:約
4分

夜寝る前には何も食べない、
のがダイエットの基本ですが、
寝る前に食べると痩せ体質になれる
そんな食べ物があるんです!
基本は「寝る3時間前、夜22時以降は何も食べない」
夜寝る直前は何も食べないのがよい、と言われているのは
胃の中に食べ物が残っている状態で寝ると、
睡眠中は消化器系の血流量が下がるので、
消化吸収されにくく、胃腸に負担がかかり、
睡眠の質も落ちてしまうためです。
また、夜22時以降には
DNAに結合しているBMAL1というたんぱく質が急増し、
脂肪を貯め込ませる働きをするので、
夜22時以降に食べると
太りやすくなってしまいます。
でも、寝る前に少量を食べることで
却って痩せやすくなる食べ物があります。

はちみつ
質の良い睡眠がダイエットにとって
大切なのは、
睡眠中に分泌される成長ホルモンに
細胞の再生作用や
脂肪燃焼作用があるためです。
成長ホルモンの分泌をコントロールする
脳のエネルギー源は
肝臓に蓄えられている糖質です。
ですが、肝臓に貯蔵されている糖質は
すぐに消費されてしまうので、
大さじ1程度のはちみつを食べてから寝ると、
効率よく成長ホルモンが分泌され、
脂肪燃焼しやすい体になります。
亜麻仁油・えごま油
α-リノレン酸が豊富に含まれる
亜麻仁油やえごま油には、
炎症を抑える作用があります。
腸内細菌叢のバランスが崩れて、
悪玉菌が増えていると、
腸の粘膜が炎症を起こして腫れる=むくむ、
いわゆる、「むくみ腸」になっているのですが、
亜麻仁油やえごま油は
この炎症を抑えてくれます。
また、亜麻仁油・えごま油に含まれる
α-リノレン酸、DHA、EPAには、
腸の活動を活性化する効果があります。
腸は夜22時~2時に最も活動が活発になるので、
亜麻仁油またはえごま油を
寝る前に大さじ1摂ることで、
翌朝、お通じがよくなり、
老廃物を効率よく排出することができます。
ホットヨーグルト
ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、
腸内環境を整える作用がありますが、
胃酸の量が減る
夜に食べることで
より多くの乳酸菌が腸に届きやすくなり、
腸内の善玉菌を増やして
腸内環境を整え、
便通をよくする効果がアップします。
また、ヨーグルトには
トリプトファンが多く含まれています。
トリプトファンは、
セロトニンやメラトニンの材料となり、
睡眠の質を揚げます。
質の良い睡眠をとることで、
成長ホルモンの分泌がスムーズになり、
痩せ体質になることができます。
ヨーグルトは普通冷蔵庫で保存していますが、
胃腸を冷やさないためには
100gを電子レンジで40秒程度温める
(乳酸菌が死なない50℃程度まで)
ホットヨーグルトで食べるのがおすすめです。
スポンサードリンク
夜寝る前に食べると痩せ体質になる食べ物とは? まとめ
寝る前に食べると痩せる食べ物を
ご紹介しましたが、
前提として、
朝、昼、夕の三食はバランスよく摂ること、
夕食自体は寝る3時間前までに済ませること、
そして、夜23時までに寝ること
がポイントです。
スポンサードリンク
この記事に関連する記事一覧
最近の投稿
-
時短レシピ・焼きブリ大根の作り方
-
ダイエットレシピ・白滝のフォーガー風
-
代謝アップ・白身魚のキムチスープレシピ
-
あめ色玉ねぎを簡単に作る方法とすぐ作れるオニオングラタンスープのレシピ
-
冬のお弁当に・スープジャーで持って行くスープレシピ
-
かぼちゃのプリンケーキの作り方
-
糖質オフレシピ・おからパウダーホワイトソースと厚揚げのクロックムッシュ風
-
ダイエットレシピ・夜準備して朝すぐ食べられるオーバーナイトオーツ
-
低カロリー・大根ピザの作り方
-
【糖質オフレシピ】おからパウダーのホワイトソースで作るグラタン
-
白菜大量消費のイタリアンレシピ
-
食物繊維豊富なおからとバナナのヨーグルトケーキ
-
むね肉でもがっつり系・鶏むね肉の照りマヨレシピ
-
炊飯器で作るシンガポールチキンライス(海南鶏飯)風ごはん
-
スライスチーズで作れるチーズ蒸しパンレシピ
-
ダイエットレシピ・白菜と鮭のクリームチーズ煮
-
ダイエットレシピ・こんにゃくのチーズタッカルビ風
-
イベントシーズンに・写真映えする「ゼブラ柄チーズケーキ」の簡単な作り方
-
インスタで話題のヴィーガンレシピ「ブッダポウル」の簡単・見栄えのする作り方
-
ダイエットレシピ・きくらげと卵のパスタ
人気記事ランキング
まだデータがありません。
コメントフォーム