気になる情報オイシイ情報をもぐもぐ
たった9分でジョギング30分のカロリー消費!333入浴法とは?
読了までの目安時間:約
4分

ダイエットのために入浴、というと
時間をかけなければならないイメージがありますが、
たった9分でOK、という333入浴法とは・・・?
スポンサードリンク
333入浴法とは?
333入浴法とは、
テレビ番組「ジョブチューン」で
女医の石原新菜さんが紹介したものです。
入浴によるダイエット効果は、
お湯の温かさや水圧のマッサージ作用によって
- 血行が良くなる
- みが解消する
- 内臓機能がアップする
- 代謝が上がる
といったことがあげられます。
また、ダイエット、といえば
カロリー消費量も気になりますが、
実は、ダイエットや美容のための入浴の
定番、半身浴で消費されるカロリーは
10分間で1.6kcal程度(40℃のお湯の場合)
ですから、60分で78kcalです。
ウォーキングの消費カロリーは1時間で
160kcal~200kcalなので、
半身浴はカロリーを消費するにはあまり適していません。
それに対して全身浴の消費カロリーは
40℃のお湯に10分間入っていた場合で、2.8kcalです。
ただ、全身浴は肩までつかっているので、
心臓にも水圧がかかり、
それほど長く入っていることはできませんよね。
333入浴法では「お湯に出たり入ったりする」
ことで短時間で、普通に全身浴する以上の
ダイエット効果があります。
333入浴法の効果とは?
333入浴法は
熱めのお湯に肩まで入ります。
肩まで入ることで水圧がしっかりかかり、
そこから出ると圧がなくなって一気に
血行が良くなります。
これを繰り返すことで、
血流が良くなり、体の中から温まって、
消費カロリーもアップするのです。

333入浴法のやりかたは?
お湯の温度は42℃~43℃で、
少し熱めにし、肩までつかれる深さにします。
1.お湯に肩まで入って3分間つかります。
2.お湯から出て3分間休みます。
3.またお湯に入り3分間浸かり、出て3分間休みます。
4.3回目、お湯に入って3分間浸かります。
※冷え性の人や、寒い季節など体が温まりにくい時は
最初の入浴時間を少し長めにしても良いです。
※体や髪は休憩中に洗います。
333入浴法の注意点
高血圧の人、体調が良くない人は
行わないでください。
水分摂取は、体を冷やさないように、
常温の水にします。
この入浴法は交感神経の働きを高めるので、
寝る直前には不向き。
寝る2時間前くらいまでに行うようにしましょう。
スポンサードリンク
たった9分でジョギング30分のカロリー消費!333入浴法とは? まとめ
お湯に入っている時間はたったの9分間なので、
湯あたり、ということもなく、
1回でもむくみがすっきりする、といった
効果を感じることができるのが
333入浴法です。
トータルでかかる時間は30分程度なので、
忙しい人でも行いやすいですね。
試してみてください!
スポンサードリンク
この記事に関連する記事一覧
最近の投稿
-
ボリュームたっぷり・納豆入りの厚焼きオムレツ
-
ぼやけた味にならない・失敗しない春雨サラダレシピ
-
ダイエット中のおやつに・おからチョコレートケーキの作り方
-
モチモチ・レンコンのエビはんぺんはさみ焼き
-
ギリシャヨーグルトで作る低脂肪ティラミス
-
【糖質オフ】切干大根と豆腐入りチヂミの作り方
-
【ダイエットレシピ】鶏むね肉のソテーアボカドタルタルソース
-
お弁当にも・揚げないささみスティック2種類
-
グリルでトースターでフライパンで・焼きそら豆のおいしい作り方
-
【ダイエットレシピ】高野豆腐のクッキー
-
【ダイエットレシピ】もち麦いり肉団子の甘酢あん
-
豆腐ベースのクリームチャウダー風レシピ
-
お弁当にも便利・トースター・魚焼きグリルで作れるチーズフライ2種類
-
春キャベツとベーコンのかんたん炊き込みご飯
-
キャベツ丸ごと1個が入ったカレー
-
【ダイエットレシピ】鯛とカブのミルクシチュー
-
メインになる・春キャベツの鶏むね肉のサラダダイエットマヨソース添え
-
ノンオイルで作れる豆腐とカボチャのしっとりマフィン
-
【ダイエットレシピ】1人分肉50gで作れる子大豆もやし入りハンバーグ
-
カリじゅわ・お麩のフレンチトーストの作り方
人気記事ランキング
【ダイエットレシピ】高野豆腐のクッキー 57ビュー
キャベツ丸ごと1個が入ったカレー 50ビュー
春キャベツとベーコンのかんたん炊き込みご飯 18ビュー
お弁当にも・揚げないささみスティック2種類 17ビュー
モチモチ・レンコンのエビはんぺんはさみ焼き 14ビュー
【ダイエットレシピ】鶏むね肉のソテーアボカドタルタルソース 13ビュー
お弁当にも便利・トースター・魚焼きグリルで作れるチーズフライ2種類 12ビュー
【ダイエットレシピ】もち麦いり肉団子の甘酢あん 11ビュー
【糖質オフ】切干大根と豆腐入りチヂミの作り方 9ビュー
グリルでトースターでフライパンで・焼きそら豆のおいしい作り方 8ビュー
コメントフォーム